サン・シル・レコール(読み)さんしるれこーる(その他表記)Saint-Cyr-l'École

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サン・シル・レコール」の意味・わかりやすい解説

サン・シル・レコール
さんしるれこーる
Saint-Cyr-l'École

フランス中北部、イブリーヌ県の町。人口1万4566(1999)。ベルサイユの西5キロメートルに位置する。1686年ルイ14世の愛人マントノン夫人によってこの地に創立された学校が、1808年ナポレオン1世により陸軍士官学校に改められた。これは1944年第二次世界大戦によって破壊され、コエキダン(レンヌ)に移されたが、「サン・シル」はフランス陸軍士官学校の代名詞となった。1966年にコレージュ・ミリテール(軍事学院)が開設された。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む