サン・シル・レコール(読み)さんしるれこーる(その他表記)Saint-Cyr-l'École

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サン・シル・レコール」の意味・わかりやすい解説

サン・シル・レコール
さんしるれこーる
Saint-Cyr-l'École

フランス中北部、イブリーヌ県の町。人口1万4566(1999)。ベルサイユの西5キロメートルに位置する。1686年ルイ14世の愛人マントノン夫人によってこの地に創立された学校が、1808年ナポレオン1世により陸軍士官学校に改められた。これは1944年第二次世界大戦によって破壊され、コエキダン(レンヌ)に移されたが、「サン・シル」はフランス陸軍士官学校の代名詞となった。1966年にコレージュ・ミリテール(軍事学院)が開設された。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む