サン・ジョヴァンニ(読み)San Giovanni,Acchile

朝日日本歴史人物事典 「サン・ジョヴァンニ」の解説

サン・ジョヴァンニ

生年生没年不詳
明治期に来日したイタリア人画家。工部美術学校教師。フォンタネージの後任フェレッティの解任後,工部美術学校に招かれ明治13(1880)年来日する。3年間の在職中,画学科のほか,予科,彫刻学科の絵画授業も担当した。人物画を得意とし教授法も巧みで,フォンタネージとは異なる西洋画法の新生面を生徒たちに開いた。14年の第2回内国勧業博覧会には,自ら「工部卿山尾庸三像」などを出品したほか,生徒作品の出品も実現させた。門下に藤雅三,堀江正章,曾山幸彦らがあり,いずれも明治中期洋画の推進者となった。16年工部美術学校閉校に伴い任を解かれ,その後離日した。

(三輪英夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む