サンタクロース村(読み)サンタクロースむら

世界の観光地名がわかる事典 「サンタクロース村」の解説

サンタクロースむら【サンタクロース村】

フィンランド北部のラップランド、ラッピ州の州都ロヴァニエミ(Rovaniemi)中心街の北8kmにある観光スポット。ロヴァニエミからバスが運行している(所要時間約20分)。ロヴァニエミ空港からの直通リムジンバスも出ている。サンタクロースの家、サンタクロース郵便局、土産品店などがある。クリスマスのエキシビジョンが行われているほか、サンタクロース郵便局ではクリスマスの切手の購入や「サンタクロースからの手紙」の注文を受け付けている。村の中ではラップランドの民芸品・特産品などの土産物を販売する店のほか、フィンランドブランドのファクトリーショップやレストランがある。また、この村のそばに北極圏の境界線があり、徒歩で北極圏に入ることができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む