サンタクロース(読み)さんたくろーす(英語表記)Santa Claus

翻訳|Santa Claus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンタクロース」の意味・わかりやすい解説

サンタクロース
さんたくろーす
Santa Claus
Santa Klaus

キリスト教の聖人ニコラスの異称。英語表記の正しい発音はサンタクローズ。4世紀初め、小アジア(トルコ)のリュキアの首都ミュラの司教であった聖ニコラスSaint Nicholasは、他の伝承を吸収しながら、ギリシア正教会の世界でもっとも有名な聖人になった。1087年、聖遺物が南イタリアのバリに伝えられ、その崇拝ヨーロッパにも広まった。中世にはすでに2000のニコラス教会があり、至る所の広場、橋、道端立像がみられた。聖ニコラスは船乗り、パン屋、薬局、商人、法律家、子供、学生、不当に捕らえられた者、旅行者、あるいは水など、多方面の守護聖人になり、崇拝の大衆性をうかがわせる。祭日は12月6日。オーストリアではいまでもこの前夜に、司教に扮(ふん)した者が仮面や藁(わら)、毛皮で仮装した者たちと行列を組んで村を練り歩き、子供たちに説教し、あとで菓子やミカンなどをくれる。行列には新年の豊饒(ほうじょう)を願う機能もある。しかしこうしたカトリック地域の行事は、北ドイツのようなプロテスタントの地域では廃止されるか、クリスマスに移された。これによって、聖ニコラスとクリスマスが切り離せない関係になった。

 もともと聖ニコラスの日は、中世の修道院付属学校の少年司祭の行事と結び付いて、子供の祭日という性格を強めていたが、19世紀の初めには、子供に贈り物をする聖ニコラスのイメージが定着した。ヨーロッパには、ひげ老人が白馬、ロバ、鹿(しか)に乗ってくるという土地もある。

[飯豊道男 2018年2月16日]

『W・ディーナー著、川端豊彦訳『ドイツ民俗学入門』第2版(1969・弘文堂)』『谷口幸男、遠藤紀勝著『仮面と祝祭』(1982・三省堂)』『国際機関日本サンタピア委員会監修『クリスマス事典』(2001・あすなろ書房)』『稲垣美晴著『サンタクロースの秘密』(講談社文庫)』『賀来周一著『サンタクロースの謎』(講談社プラスアルファ新書)』『J・G・フレーザー著、永橋卓介訳『金枝篇3』改版(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンタクロース」の意味・わかりやすい解説

サンタ・クロース
Santa Claus

ミラのニコラウスの,アメリカで一般化した呼び名。元来はアメリカ合衆国のニューアムステルダム (ニューヨーク) のオランダ移民の発音がなまったもの。ニコラウスには数多くの伝説があり,東ヨーロッパでは9世紀頃,西ヨーロッパでは 11世紀頃から聖人として崇敬を受けるようになり,それとともにさまざまな習慣が成立した。サンタ・クロースの名でクリスマスに贈り物をする習慣もその一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android