サンタマリアデルマル教会(読み)サンタマリアデルマルキョウカイ

デジタル大辞泉 の解説

サンタマリア‐デル‐マル‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンタマリアデルマル教会】

Església de Santa Maria del Mar》スペイン北東部、カタルーニャ州の都市バルセロナにあるカタルーニャゴシック様式の教会。旧市街のゴシック地区に位置する。14世紀にアラゴン王ハイメ1世(ジャウメ1世)により建造。当時地中海貿易で覇権を誇った船乗りたちが航海の安全を祈願した教会として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む