サンドイッチ錯体(読み)サンドイッチサクタイ

化学辞典 第2版 「サンドイッチ錯体」の解説

サンドイッチ錯体
サンドイッチサクタイ
sandwich-bonded complex

二つの平面炭化水素環の間に,金属原子またはイオンがはさまれて,サンドイッチ型構造になっている錯体.炭化水素環と中心金属との結合π結合なので,π錯体に含まれる.炭化水素環の一般式はCnHn(n = 4~8).代表的なものはジシクロペンタジエニル錯体,ジベンゼン錯体など.中心金属としてはほとんどの金属原子またはイオンが含まれるが,代表的なものは第1,第2遷移金属元素である.また,[Cr(C5H5)(C6H6)]のように,環の異なった混合型や,[Fe(C5H5)(CO)3] のように,一方が環で他方が非環状配位子である半サンドイッチ型も存在する.図はフェロセンFe(C5H5)2の構造で,二つのシクロペンタジエニル環の中間に Feがはさまれている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む