サンポーニャ

百科事典マイペディア 「サンポーニャ」の意味・わかりやすい解説

サンポーニャ

ペルーボリビアなどアンデス地方パンパイプスペイン語アイマラ語ではシークsiku,ケチュア語ではアンタラantara。ペルーやボリビアでは葦などの管を2列に並べ,2人一組で一つの音階が出せるようになっている。エクアドルではロンダドールrondadorと呼び,管は一列に並び,しばしば盲人市場で吹く。考古学出土品も多いが,今日でも盛んに用いられる。なおスペインでは,サンポーニャはバッグパイプを指す。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android