知恵蔵mini 「サークルK」の解説 サークルK アメリカ発祥のコンビニエンスストア。日本では、1979年にユニーが米サークルKストアーズ(以下、米サークルK)とライセンス契約を締結し、80年に出店が開始された。84年、ユニーの完全子会社として設立されたサークルケイ・ジャパンがライセンス契約を継承し、93年に米サークルKから日本における商号・商標権を買収。2001年、コンビニチェーン「サンクス」のサンクスアンドアソシエイツと経営統合し、04年に合併してサークルKサンクスを設立した。12年現在、同社が3000店舗を超える国内の「サークルK」を運営している。同年には、同社初となる海外店舗のマレーシア出店を発表。米サークルKと海外でのライセンス契約を締結し、「サークルK」ブランドで13年秋に1号店を出店、3年間で300店舗への拡大を計画している。 (2012-11-18) 出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「サークルK」の解説 サークルK 株式会社サークルKサンクスが展開していたコンビニエンスストアのチェーン。主な出店地域は中部地方。アメリカ発祥。1980年、愛知県名古屋市に日本での1号店オープン。現在は「ファミリーマート」にブランド転換されている。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by