サーニア(その他表記)Sarnia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サーニア」の意味・わかりやすい解説

サーニア
Sarnia

カナダ,オンタリオ州南部の都市。ヒューロン湖から流れ出るセントクレア川河畔にあり,アメリカ合衆国ミシガン州のポートヒューロンと向い合っている。 1807年フランス系の移住者,33年 M.カメロンらイギリス系の移住者が入植,36年サーニアと呼称。 58年ラントン郡で油田が発見されてからは石油精製の中心地として発展。現在は,パイプラインアルバータ州やアメリカ合衆国テキサス州の油田と結ばれている。大規模な港湾施設がある。 1942年にはカナダ最初の合成ゴム工場が完成。カナダからアメリカ合衆国中西部への鉄道交通の要地でもあり,対岸のポートヒューロンとは,セントクレア鉄道のトンネル,橋,フェリーで結ばれる。人口4万 9033 (1986) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む