サーレマ島(読み)サーレマとう(その他表記)ostrov Saaremaa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サーレマ島」の意味・わかりやすい解説

サーレマ島
サーレマとう
ostrov Saaremaa

エストニア西部,バルト海にある島。面積 2674km2。旧称エーゼル Ösel島。 13世紀にドイツ騎士団領となり,1561年デンマーク領,1645年スウェーデン領,1721年ロシア領に編入された。スール海峡によって本土とへだてられ,リガ湾湾口をふさぐ形で横たわる。低平な島で土壌はやせ,ところどころに針葉樹林があるだけで植生は乏しい。畜産業,漁業が行われ,夏の保養地として知られる。主要都市キンギセップ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む