ざあます(読み)ザアマス

デジタル大辞泉 「ざあます」の意味・読み・例文・類語

ざあます[助動]

[助動][ざあませ・ざあましよ|ざあまし|ざあます|ざあます|○|○]《丁寧の助動詞「ざます」の音変化》「ざます」に同じ。「いい事ざあますわ」
[補説]東京山の手の上流階級婦人が用い始めたといわれ、この語を多用することばづかいを「ざあますことば」ともよぶ。

ざあま・す[動]

[動サ特活]動詞ざます」の音変化。「今日は寒う―・す」
[補説]活用は助動詞「ざあます」に同じ。東京山の手の上流階級の婦人が用い始めたという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 自動詞

精選版 日本国語大辞典 「ざあます」の意味・読み・例文・類語

ざあます

  1. 〘 助動詞 〙 ( 江戸後期の吉原の遊女ことば「ざます」の変化した語 ) =ざますざあますことば。「大変よい方ざあます」「まことに、そうざあます」

ざあま・す

  1. 〘 自動詞 サ行特活 〙ざます

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む