すべて 

シアン福建寺院(読み)シアンふっけんじいん

世界の観光地名がわかる事典 「シアン福建寺院」の解説

シアンふっけんじいん【シアン福建寺院】

シンガポールチャイナタウンにある同国最古の中国寺院。船乗りの守護神シアンホッケンが祀られている。建立は1841年。寺院内部の女神像、石彫刻、大理石の柱などは1840年に中国から運ばれたものである。ただし建物近年再建されたもので新しい。中庭には、シンガポールの中国系の先駆者を顕彰する記念碑が立っている。ユネスコのアジア太平洋文化遺産に選定されている。◇正式名称は「Thian Hock Keng Temple」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む