しかたしん(読み)シカタ シン

20世紀日本人名事典 「しかたしん」の解説

しかた しん
シカタ シン

昭和・平成期の劇作家,児童文学者 劇団うりんこ名誉代表;愛知大学短期大学部文科教授。



生年
昭和3(1928)年3月6日

没年
平成15(2003)年12月7日

出生地
旧朝鮮・京城

本名
四方 晨(シカタ シン)

学歴〔年〕
愛知大学法経学部〔昭和27年〕卒

経歴
中部日本放送に勤務したのち、昭和49年退社して劇作家となる。60年から出身地ソウルを舞台とした大河小説国境」(5部完結)を書き始め、61年第1部を完成させた。62年愛知大学短期大学部教授。平成2年亜細亜児童文学大会に参加。その他の主な作品に「むくげとモーゼル」「笑えよヒラメくん」「どろぼう天使」など。また国際児童青少年演劇協会日本センターの副会長も兼務した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

367日誕生日大事典 「しかたしん」の解説

しかた しん

生年月日:1928年3月6日
昭和時代;平成時代の劇作家;児童文学者
2003年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む