したるい

精選版 日本国語大辞典 「したるい」の意味・読み・例文・類語

したる・い

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]したる・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 汗などでじとじとしている。〔名語記(1275)〕
    1. [初出の実例]「しづのめも大ぢゐつつに夕すずみしたるき麻の衣すすぎて〈慈円〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)三六)
  3. 態度などがべたついてなまめかしい。甘ったるい。
    1. [初出の実例]「牧が妓の美人の多をみて瞠目はしたるうみたぞ」(出典:玉塵抄(1563)二七)
    2. 「是したるいをんなにおぼるるゆへ也」(出典:浮世草子・男色十寸鏡(1687)上)
  4. まだるっこい。だらだらとしてのろい。
    1. [初出の実例]「一段一段の曲をしづかにかろくいふべし。〈略〉心をそりゃくにして手をおもくうつは、したるきなり」(出典:五音三曲集(1460))

したるいの派生語

したる‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

したるいの派生語

したる‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む