シバス会議(読み)シバスかいぎ(その他表記)Sivas Kongresi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シバス会議」の意味・わかりやすい解説

シバス会議
シバスかいぎ
Sivas Kongresi

第1次世界大戦後,トルコの祖国解放運動の過程で開催された会議 (1919年9月4~11日) 。 1919年7月に開かれたエルズルム会議のあとをうけ,トルコの領土保全国民主権,国民会議の招集などが決議された。ケマル・アタチュルク中心とするアナドル・ルメリ権利擁護団もこのとき結成された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む