シ・ふふどり

普及版 字通 「シ・ふふどり」の読み・字形・画数・意味


14画

[字音]
[字訓] ふふどり

[字形] 形声
声符は尸(し)。鳩はふふどり。〔左伝、昭十七年〕に少氏が鳥を以て官に名づけたという鳥トーテムを思わせる話があり、鳩は司空、すなわち司工で、民政に任じたという話がある。

[訓義]
1. ふふどり、異名が多い。
2. 字はまた尸に作る。

[古辞書の訓]
名義抄 ツキ/梟 カクレフト 〔字鏡集 ハト・ツキ

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む