シベリウス公園(読み)シベリウスコウエン

デジタル大辞泉 「シベリウス公園」の意味・読み・例文・類語

シベリウス‐こうえん〔‐コウヱン〕【シベリウス公園】

Sibeliuksen Puistoフィンランドの首都ヘルシンキにある公園シベリウス業績を記念して造られた。女流彫刻家エイラ=ヒルトゥネンによるシベリウスの肖像彫刻とステンレスパイプのモニュメントがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 「シベリウス公園」の解説

シベリウスこうえん【シベリウス公園】

フィンランドの首都ヘルシンキ(Helsinki)の市街北西、ヨットハーバー近くの湖に面した緑豊かな公園。「交響詩フィンランディアは」などで知られるヘルシンキ生まれの作曲家ヤン・シベリウス(Jean Sibelius、1865~1957年)を記念してつくられた。ヘルシンキ市街のスウェーデン劇場近くのエロッタヤ(Erottaja)からバスで約10分の場所にある。園内には、女性彫刻家エイラ・ヒルトゥネン(Eila Hiltunen)が1967年に制作した、ステンレスパイプの彫刻と御影石のシベリウスの肖像レリーフがある。園内にはカフェやレストランもある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む