シャカイハタオリドリ(読み)しゃかいはたおりどり

小学館の図鑑NEO[新版]鳥 「シャカイハタオリドリ」の解説

シャカイハタオリドリ
学名:Philetairus socius

種名 / シャカイハタオリドリ
目名科名 / スズメ目ハタオリドリ科
解説 / 木や電柱に、集団アパートのような巣をつくります。100年以上使われ続けている巣もあります。
全長 / 14cm
食物 / 種子、昆虫
分布 / 南アフリカ
環境 / サバンナ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシャカイハタオリドリの言及

【ハタオリドリ(機織鳥)】より

…繁殖の性関係は一夫一妻,一夫多妻,乱婚などさまざまであり,大なり小なりコロニーをつくって繁殖する。1本の木に多数が巣をつり下げるズグロウロコハタオリPloceus cucullatus(イラスト)や,いくつもの部屋のくっついた大きい塊状の巣を共同でつくるシャカイハタオリドリPhiletairus socius(イラスト)は大集団となる。テンニンチョウ(イラスト)やシコンチョウ(イラスト)の仲間はカエデチョウ科や他のハタオリドリ科の鳥に托卵する。…

※「シャカイハタオリドリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む