シャクシガイ(読み)しゃくしがい(英語表記)dipper shell

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャクシガイ」の意味・わかりやすい解説

シャクシガイ
しゃくしがい / 杓子貝
dipper shell

軟体動物門二枚貝綱シャクシガイ科に属する二枚貝の総称。この科Cuspidariidaeの仲間の殻は白色で丸みがあるが、後方へはくちばし状に伸びている。殻表には成長脈があり、属によっては強い輪肋(りんろく)や放射肋がある。殻頂の下には弾帯(だんたい)受けがあり、鉸歯(こうし)はない。えらは一般の二枚貝のような葉状でなく、単なる筋肉質の隔膜小孔があいている。入水管から小形の甲殻類などを吸い込み、これを外套腔(がいとうこう)の中に取り込み捕食する。

 同科の日本産は約30種ある。代表種であるオオシャクシガイCuspidaria nolilisは、殻長40ミリメートル、殻高25ミリメートル、殻幅15ミリメートルの大形種で、殻は白色で強い成長肋をもつ。くちばし状に伸びた後方は橙紅(とうこう)色の殻皮をかぶっている。房総半島以南、九州近海までの水深100~200メートルの砂泥底にすむ。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例