シャトーブリアン・ステーキ(読み)シャトーブリアンステーキ(その他表記)chateaubriand,~ant

とっさの日本語便利帳 の解説

シャトーブリアン・ステーキ

フランソワ=オーギュスト=ルネ・ド・シャトーブリアン(Francois‐Auguste‐Renee de Chateaubriand。一七六八~一八四八)▼フランス政治家作家外務大臣も務め、文学においてはロマン主義運動の創始者。彼はまた、名だたる美食家としても有名で、英国大使を務めた時に、彼の料理長がシャトーブリアン・ステーキを考案、命名したものと考えられている。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む