シャンフルリー(読み)しゃんふるりー(その他表記)Champfleury

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シャンフルリー」の意味・わかりやすい解説

シャンフルリー
しゃんふるりー
Champfleury
(1821―1889)

フランスの小説家。本名ジュール・ユソンJules Husson。ラン市の庶民的家庭に生まれる。1843年来パリでミュルジェールらいわゆるボエームbohème(放浪芸術家)と交わり、パントマイム脚本、美術批評で認められ、47年、極貧画家の生活を写実的に描く『シヤン・カイユー』で若干の成功を得る。以後、画家クールベを擁護し、写実主義運動の総帥となるが、多く奇人変人を題材とし、文体素朴、感傷的で今日は読まれない。ほかに発表当時10万部発行した『モランシャールの市民たち』(1855)など長編小説20編余。評論集『ル・レアリスム』(1857)など。

[齋藤一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む