普及版 字通 の解説 11画(異体字)11画 [字音] シュク[字訓] すみやか・たちまち・ひかる[説文解字] [字形] 形声声符は攸(ゆう)。攸に(しゆく)の声がある。攸はみそぎ。背に水をそそいで滌(あら)う形。〔説文〕十上に「犬走ること疾(はや)きなり」(段注本)とあり、叔の声でよむという。忽の意。字はまたに作り、火を以て清める祓禳の法を示す字であろう。それならばの犬もまた、犬牲とも考えられる。[訓義]1. すみやか、たちまち、にわか。2. ひかる、あからさま。3. 犬が疾く走る。[古辞書の訓]〔名義抄〕忽 アカラシマニ 〔立〕 タチマチ・トシ 〔字鏡集〕 スミヤカ・トシ[語系]・sjiuk、疾dzietは声義近く、は〔説文〕二下に「疾なり。長なり」とあり、疾速の字は、あるいはがその本字であるかもしれない。は火の忽にしてもえ広がるところから、同訓となったとも考えられる。dzyeiもそのような意の字である。忽の意はまた捷dziap、徇ziuenと関係があろう。[熟語]焉▶・夐▶・忽▶・而▶・時▶・爾▶・爍▶・▶・瞬▶・閃▶・然▶ 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by