シュボロ(読み)しゆぼろ

日本歴史地名大系 「シュボロ」の解説

シュボロ
しゆぼろ

アイヌ語に由来する地名。「ハンケシユホロ」「ヘンケシユホロ」(山川地理取調図)などとも記される。「蝦夷巡覧筆記」に「シユボロ」とみえ、「此処ニテ大川幅十間ハカリニナリテ、テシホ第一ノ早瀬ナリ、此処ヨリ又両方木立原上リ右手ニ枝川有リ、ケヌツチフト云」と記される。天塩川川筋図(文化四年、近藤重蔵蝦夷地関係史料)にシボロ、天塩川々筋図(天保年間、東京国立博物館蔵)に「シユホロ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む