シュワイドラー,E.R.von(読み)しゅわいどらー

世界大百科事典(旧版)内のシュワイドラー,E.R.vonの言及

【量子力学】より

…さらにラジウムの発見(キュリー夫妻,1898)はエネルギーの保存をはじめとして力学,熱力学を根底からゆるがした。放射能が原子の崩壊によることが明らかになった(ラザフォードとソディ,1902)後にも,シュワイドラーEgon Ritter von Schweidler(1873‐1945)は単位時間当りの崩壊数に見られるゆらぎからこれがまったく偶然に支配されていることを読みとった(1905)。これは古典物理学の土台をなす因果律決定論の破綻(はたん)を意味する。…

※「シュワイドラー,E.R.von」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む