しようらん

普及版 字通 「しようらん」の読み・字形・画数・意味

爛】しよう(せう)らん

やけただれる。〔後漢書、皇后紀序〕東京(後漢)皇統(しばしば)え、、女に歸す。~任重く悠(はる)かに、利深くやかなり。~滅(いんめつ)踵(かかと)をね、傾(けいちう)路に繼ぐ。而も赴蹈(ふたう)すること息(や)まず、爛するをと爲す。

字通」の項目を見る


爛】しようらん

明らか。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む