しょこなめる

精選版 日本国語大辞典 「しょこなめる」の意味・読み・例文・類語

しょこ‐な・める

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]しょこな・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
  2. 人に知れないように手ばやく食べる。また、あちらこちらと手をつけて食べる。
    1. [初出の実例]「これはうまそふな物、マアだんなよりさきへしょこなめよふ」(出典:新内・浮名初紋日(小七菊之井)(1764‐71頃か))
  3. そっと自分のものにする。
    1. [初出の実例]「御ひぞうの珊瑚珠をしょこなめ、小銀を七や十四五、枕の下へかくし置を」(出典:浮世草子・風流比翼鳥(1707)五)
  4. 人に隠れて情交を結ぶ。
    1. [初出の実例]「さげ重とごうししょこなめさせる也」(出典:雑俳・末摘花(1776‐1801)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android