シラスウナギ漁の規制

共同通信ニュース用語解説 「シラスウナギ漁の規制」の解説

シラスウナギ漁の規制

ニホンウナギ稚魚であるシラスウナギの乱獲によって資源量が減少している。日本と中国台湾韓国は2014年、ニホンウナギの資源管理を巡る協議で、養殖池に入れるシラスウナギの量を前期に比べて2割減とすることで合意した。水産庁は15年、ウナギの養殖を許可制にし、養殖業者ごとに池入れ可能な稚魚の量を制限した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む