ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シロマツ」の意味・わかりやすい解説
シロマツ(白松)
シロマツ
Pinus bungeana; lacebark pine
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…同じく西部産のナガミマツ(別名サトウマツ)P.lambertiana Dougl.(英名sugar pine)は高さ70m,球果の長さ30~50cmにもなる。山西,陝西など中国北部諸省に分布するシロマツP.bungeana Zucc.(英名lacebark pine)は三葉で,樹皮のはげたあとが滑らかで樹脂を分泌して帯青白色となる。朝鮮半島では庭園に植えられる。…
※「シロマツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...