シンコム衛星(読み)シンコムえいせい

百科事典マイペディア 「シンコム衛星」の意味・わかりやすい解説

シンコム衛星【シンコムえいせい】

米国の実験用通信衛星。赤道上空に静止衛星として打ち上げられ,受信電波を増幅中継する。シンコムはsynchronous communications satelliteの略。1号は失敗。2号は1963年7月ケープ・ケネディから大西洋上に打ち上げられ,欧米間の最初のテレビジョン中継に成功。本体円筒形側面には3840個のシリコン太陽電池があり,下部には軌道調整用ロケットのノズルがある。3号は1964年8月打ち上げられ,東京オリンピックの日米間テレビジョン中継に成功。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android