ジオキサジン顔料(読み)ジオキサジンがんりょう(その他表記)dioxazine pigment

改訂新版 世界大百科事典 「ジオキサジン顔料」の意味・わかりやすい解説

ジオキサジン顔料 (ジオキサジンがんりょう)
dioxazine pigment

ジオキサジン自体は古くから知られた紫色色素であるが,第2次大戦後《PBレポート》によって顔料として紹介され,紫色の優秀な性質で著名である。クロラニルに2molのアミノ-N-エチルカルバゾールを脱塩酸縮合させて合成する。美麗な紫色で着色力が非常に大で,耐光性も最高である。有機溶媒に対する溶解性にわずかな問題があり,化学構造上の各種改良が行われた。


執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 新井

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む