クロラニル

化学辞典 第2版 「クロラニル」の解説

クロラニル
クロラニル
chloranil

tetrachloro-p-penzoquinone,tetrachloroquinone.C6Cl4O2(245.86).フェノール,p-フェニレンジアミン,あるいはp-フェノールスルホン酸などを塩酸中,塩素酸カリウムで酸化することによって得られる.黄金色の昇華性結晶.融点290 ℃(封管中).エーテルに可溶,水,エタノールに不溶.強い電子受容体であり,アミン芳香族化合物電荷移動錯体を形成する.酸化剤,脱水素剤.酸塩基電位差滴定の指示電極に使われる.[CAS 118-75-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む