ジオプター(その他表記)diopter

翻訳|diopter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジオプター」の意味・わかりやすい解説

ジオプター
diopter

ジオプトリー dioptoryともいう。めがねレンズ屈折度を示す単位の一つ。メートル単位ではかったレンズの焦点距離逆数で表わす。たとえば,焦点距離が 0.5mのレンズの屈折度は2ジオプターである。ジオプターの値が大きいほど,度が強いことになる。遠視用の凸レンズでは正,近視用の凹レンズでは負の値をとる。記号Dは,他の単位記号と混同されるおそれがない場合に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジオプターの言及

【屈折異常】より


【調節力】
 調節力を最大にはたらかせたときにはっきり見える点を近点といい,調節を休ませたときにはっきり見える点を遠点という。近点と遠点との距離は,ものをはっきり見ることのできる範囲であり,これをレンズの単位であるジオプターdiopter(Dと略記することが多い。焦点距離の逆数であらわし,1Dは焦点距離1mのレンズをいう)であらわしたものを調節力という。…

※「ジオプター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む