ジチオアセタール

化学辞典 第2版 「ジチオアセタール」の解説

ジチオアセタール
ジチオアセタール
dithioacetal

アルデヒドチオールとのアセタールRCH(SR)2総称チオアセタールともいう.現在はジチオケタールも含まれる.【アセトアルデヒドのジエチルジチオアセタール(diethyl dithioacetal)の簡略名.C6H14S2(150.31).CH3CH(SC2H5)2.酸触媒の存在下にアセトアルデヒドと2 mol L-1 のチオールとを縮合させると得られる.不快臭をもつ液体.沸点185~187 ℃,74 ℃(2 kPa).通常のアセタールより酸やアルカリに対して安定である.[CAS 14252-42-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む