ジチオアセタール

化学辞典 第2版 「ジチオアセタール」の解説

ジチオアセタール
ジチオアセタール
dithioacetal

アルデヒドチオールとのアセタールRCH(SR)2総称チオアセタールともいう.現在はジチオケタールも含まれる.【アセトアルデヒドのジエチルジチオアセタール(diethyl dithioacetal)の簡略名.C6H14S2(150.31).CH3CH(SC2H5)2.酸触媒の存在下にアセトアルデヒドと2 mol L-1 のチオールとを縮合させると得られる.不快臭をもつ液体.沸点185~187 ℃,74 ℃(2 kPa).通常のアセタールより酸やアルカリに対して安定である.[CAS 14252-42-7]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む