ジメチルジスルフィド

化学辞典 第2版 「ジメチルジスルフィド」の解説

ジメチルジスルフィド
ジメチルジスルフィド
dimethyl disulfide

C2H6S2(94.19).CH3SSCH3.二硫化ジメチルともいう.ヨウ化メチルに二硫化カリウムを反応させると得られる.ニンニク臭の不快臭をもつ可燃性液体.融点-85 ℃,沸点108~109 ℃(100 kPa).1.0647.1.5260.酸化によりメタンスルホン酸を与える.ごみし尿下水などから産出し,天然精油などにも微量含まれている.悪臭防止法で指定されている悪臭物質.[CAS 624-92-0][別用語参照]二硫化ジアルキル

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む