ジャティルフール・ダム(読み)じゃてぃるふーるだむ(その他表記)Djatiluhur Dam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャティルフール・ダム」の意味・わかりやすい解説

ジャティルフール・ダム
じゃてぃるふーるだむ
Djatiluhur Dam

インドネシアのジャワ島西部、チタルム川にある多目的ダム。高さ88メートル、長さ1.2キロメートル、総貯水容量30億立方メートルのロックフィルダムである。オランダ植民地時代に計画され、1961年に完成した。最大12.5万キロワットの発電洪水調節を行うほかジャカルタの都市用水と約26万ヘクタールの灌漑(かんがい)用水を供給している。

[石﨑正和

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む