精選版 日本国語大辞典 「じゃらりくらり」の意味・読み・例文・類語
じゃらり‐くらり
- 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 色っぽくふざけたり、くだらないことをしゃべったりして、いやらしい感じのさまを表わす語。じゃらくら。
- [初出の実例]「御殿中のお遊びはじゃらりくらりと頭から、小舌だるいが御好物」(出典:浄瑠璃・傾城無間鐘(1723)二)
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...