ジャン・クロードガロッタ(その他表記)Jean-Claude Gallotta

現代外国人名録2016 の解説

ジャン・クロード ガロッタ
Jean-Claude Gallotta

職業・肩書
舞踊家,振付師 グルノーブル国立ダンスセンター創設者

国籍
フランス

生年月日
1950年

出身地
グルノーブル

専門
モダンダンス

経歴
20歳まで美術を学ぶが、バニョレ振付コンクールで受賞し、渡米。ニューヨークでマース・カニングハムやボブ・ウィルソンの影響を受ける。帰国後、1979年グループ・エミール・デュボワ(現・グルノーブル国立ダンスセンター)を組織。ダンサー、俳優、音楽家、造形芸術家などが集まり、最初はアングラ的活動を行う。’81年アビニョン演劇祭に発表した「ダフニスクロエ」で好評を博し、国内を巡演、評価も人気もとみに高まった。コンテンポラリーの作品だけでなく、リヨンやパリ・オペラ座バレエ作品の振付も手がける。フランス・ヌーヴェル・ダンスの第一人者。他の作品に「ユリシーズ」「ママム」など。’96年6月来日公演を行う。’97年〜2000年静岡市日本平に開設された静岡県舞台芸術センター(SPAC)のダンス部門芸術監督を務めた。1999年静岡で開催された国際的な舞台の祭典シアター・オリンピックスで「ドン・キホーテ」の振付を担当。2012年「ダフニスとクロエ」が東京・青山スパイラルホールで上演される。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む