ジャンフレシィエ(その他表記)Jean M.J. Fréchet

現代外国人名録2016 「ジャンフレシィエ」の解説

ジャン フレシィエ
Jean M.J. Fréchet

職業・肩書
化学者 アブドラ国王科学技術大学副学長,カリフォルニア大学バークレー校名誉教授

国籍
フランス

生年月日
1944年8月18日

出生地
ブルゴーニュ

専門
有機化学, 半導体

学歴
リヨン物理化学工科大学〔1967年〕卒,ニューヨーク州立大学,シラキュース大学

学位
博士号(ポリマー化学,ニューヨーク州立大学)〔1971年〕, 博士号(有機化学,シラキュース大学)〔1971年〕

受賞
日本国際賞(第29回)〔2013年〕

経歴
1973年カナダ・オタワ大学准教授、’82年同大教授、’79年、’83年にはIBMサンノゼ研究センター客員教授を務めた。’83年オタワ大学大学院副部長、’87年コーネル大学教授、’96年カリフォルニア大学バークレー校教授、2000年ローレンス・バークレー国立研究所シニア・サイエンティスト、2003年同研究所ナノ分子研究施設科学ディレクターを経て、2010年よりサウジアラビア・アブドラ国王科学技術大学副学長。2011年よりカリフォルニア大学バークレー校名誉教授。この間、1979年IBMサンノゼ研究センターのグラント・ウィルソン博士、のちにニューヨーク州立大学の伊藤洋博士を加え、半導体回路の微細化のために新材料の開発に取り組み、’82年新材料“化学増幅レジスト”を発表した。この開発により、半導体回路の集積度を大幅に上げ、大容量化を実現、またパソコン携帯電話などの普及を支えた。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む