ジョウカイモドキ(読み)じょうかいもどき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジョウカイモドキ」の意味・わかりやすい解説

ジョウカイモドキ
じょうかいもどき / 擬浄海

昆虫甲虫目ジョウカイモドキ科Melyridaeに属する昆虫の総称。世界に広く分布し、おそらく5000種ぐらいが知られ、日本でも40種近くが記録されている。体長2.5~20ミリメートル。軟弱な甲虫で、4亜科に分類され、ツマキアオジョウカイモドキMalachius prolongatusのように長形でやや後方が幅広い種や、ルリヒメジョウカイモドキHypebaeus chlorizansのように卵形で後方が広く、雄の上ばね先端が変形している種などを含むジョウカイモドキ類Malachiinaeがもっとも種類が多い。ケシジョウカイモドキ類Dasytinaeは細長い種を含み、前記の類とともに花上に多くみられる。前類のイソジョウカイモドキ属Laiusは、砂地海浜にみられ、雄の触角第3節が異常に広がり種によって形が異なる。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android