じょじょ切り

デジタル大辞泉プラス 「じょじょ切り」の解説

じょじょ切り

愛知県、東三河地域の郷土料理薄力粉と水を練ってつくった団子を薄くのばし、長さ4cm、幅1cmほどの切ったものを沸騰した湯に入れ、浮いてきたら茹でて半つぶしにした小豆を加えて砂糖、塩で味を調える。「じょじょ」は当地方言ドジョウを意味する。「伊良湖汁粉」とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む