ジョバンニ・V.ロッシ(その他表記)Giovanni Vittorio Rossi

20世紀西洋人名事典 「ジョバンニ・V.ロッシ」の解説

ジョバンニ・V. ロッシ
Giovanni Vittorio Rossi


? - (没.不詳)
バレエ教師,オペラ、バレー演出家,振付師
ミラノ生まれ。
1901年からロンドンで、アルハンブラ劇場、ヒズ・マジェスティズ劇場のバレー・マスターを務める。1912年帝国劇場に招かれて来日、歌劇部員を指導し初期歌劇の育成に努めた。「ヘンゼルとグレーテル」「生ける立像」(’13年)、「蝶々夫人」「天国と地獄」(’14年)などの日本初演を行うが、興行不振のため歌劇部解散。のち赤坂ローヤル館を常打劇場として「ローシ・オペラ・コミック」を興行。「椿姫」などのオペラを上演したが興行としては失敗、’18年再び解散し、アメリカに去る。その後の消息は不明。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む