ジョーンズJones)(読み)じょーんず(その他表記)Robert Tyre(Bobby)Jones

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジョーンズJones)」の意味・わかりやすい解説

ジョーンズ(Robert Tyre(Bobby)Jones)
じょーんず
Robert Tyre(Bobby)Jones
(1902―1971)

球聖とたたえられたアメリカのアマチュア・ゴルファー。全米アマ(1924、1925、1927、1928、1930)、全米オープン(1923、1926、1929、1930)、全英オープン(1926、1927、1930)、全英アマ(1930)に優勝。その偉大な球歴に加えて、「スウィングの詩」といわれる流麗な型を完成し、不滅の金字塔グランドスラム(四大公式競技の年間四冠王)を達成した。またアマチュアとして輝かしい戦績を残しながら、若くして現役を退き、現在の世界四大競技の一つであるマスターズトーナメント創始者として知られる。

水谷 準]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む