ジンガサタケ(読み)ジンガサタケ(その他表記)Anellaria semiovata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジンガサタケ」の意味・わかりやすい解説

ジンガサタケ(陣笠茸)
ジンガサタケ
Anellaria semiovata

担子菌類マツタケ目ヒトヨタケ科。早春より秋にわたって馬糞上に発生するキノコで,傘は径2~5cm,やや卵状の鐘形で,生長後も平らには開かない。汚白色,ときに褐色みを帯びる。茎は細長く高さ8~12cm。ひだは灰色,胞子紋は黒い。幻覚性毒キノコの一つといわれる。北海道本州に知られ,北アメリカヨーロッパにも産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む