ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
スイミングプール型原子炉
スイミングプールがたげんしろ
swimming pool type reactor
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…軽水減速軽水冷却炉はしばしば軽水炉と呼ばれるが,これには冷却水に圧力をかけ沸騰するのをおさえつつ高温水を得る加圧水冷却型と,炉心で沸騰を許して原子炉容器から蒸気を取り出す沸騰水冷却型とがある。 次に炉心構造の面では,原子炉容器に炉心のみを入れている分離型のほかに,炉心が自由表面を有する水のプールに入っていて,この水が冷却材と生体遮蔽を兼ねているスイミングプール型,原子炉容器の中に一次冷却材系統と熱交換器の入っている一体型,あるいは燃料集合体一本一本が冷却材とともに管に入っていて,この管が減速材の入った容器を貫通している圧力管型などがある。 原子炉は使用目的でも分類が可能である。…
※「スイミングプール型原子炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新