スキーパ(読み)すきーぱ(その他表記)Tito Schipa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スキーパ」の意味・わかりやすい解説

スキーパ
すきーぱ
Tito Schipa
(1889―1965)

イタリアテノール歌手。アドリア海沿岸のレッチェ生まれ。1910年にデビュー。15年ミラノ・スカラ座に出演、32年から10年ほどはおもにニューヨークメトロポリタン歌劇場に所属するなど、イタリアとアメリカを中心に各地歌劇場で活躍した。とくに甘美な声とそれを生かした歌い方で人気を博し、カルーソーの次の世代の代表的テノールの一人とされる。マスネドニゼッティベルディなどのオペラのほか、歌曲民謡などでも自由で個性的なベルカント唱法で歌い、最晩年まで第一線で活動を続けた。ニューヨークで没。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む