すき入れ(読み)すきいれ(英語表記)watermark

翻訳|watermark

日本大百科全書(ニッポニカ) 「すき入れ」の意味・わかりやすい解説

すき入れ
すきいれ
watermark

紙を抄造する際に湿紙の状態で実質に部分的に厚薄を与え模様または文字(すかし)を出現させること。紙の実質が部分的に薄い所は凹(白すき入れ)となり白く透けてみえ、厚い所は凸(黒すき入れ)となり黒く透けてみえる。機械抄(す)きの際のすき入れは、長網(ながあみ)または円網(まるあみ)のすき網、もしくはダンディロールワイヤ凹凸をつけたり、またはその一部を覆うなどして抄造するか、プレス部などで凹凸の模様のあるロールで湿紙をプレスすることによる。すき入れは証券の偽造防止の手段の一つとして用いられる。とくに黒すき入れは精巧な模様が得られるため、紙幣や政府証券などの偽造防止に用いられ、一般での使用は「すき入紙製造取締法」により禁じられている。

[御田昭雄 2016年4月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android