スコアリング方式

産学連携キーワード辞典 「スコアリング方式」の解説

スコアリング方式

スコアリング方式」とは、実施料率の算定方法の1つ。実施料率に影響する事象定量化(スコア)し、平均的な実施料率に反映させる方法。スコアは実施料率に対する一般的な影響度の強さと、知的財産の持つ固有の影響度の強さを掛け合わせて算定され、全ての事象のスコアを足し合わせたものを平均と比較する。「スコアリング方式」は、分かりやすい方法ではあるが、スコアと実施料率との関連が必ずしも明確でない、などの問題点がある。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む