スコアリング方式

産学連携キーワード辞典 「スコアリング方式」の解説

スコアリング方式

スコアリング方式」とは、実施料率の算定方法の1つ。実施料率に影響する事象定量化(スコア)し、平均的な実施料率に反映させる方法。スコアは実施料率に対する一般的な影響度の強さと、知的財産の持つ固有の影響度の強さを掛け合わせて算定され、全ての事象のスコアを足し合わせたものを平均と比較する。「スコアリング方式」は、分かりやすい方法ではあるが、スコアと実施料率との関連が必ずしも明確でない、などの問題点がある。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む