スコータイ史跡公園(読み)スコータイしせきこうえん

世界の観光地名がわかる事典 「スコータイ史跡公園」の解説

スコータイしせきこうえん【スコータイ史跡公園】

タイ北部のスコータイにある、タイ族最古の独立王朝であるスコータイ王朝の都跡。スコータイの新市街から西に12kmほどの城壁に囲まれた旧市街にある。ここは13~15世紀にかけて栄えたスコータイ王朝の都で、王宮跡やワットマハタートをはじめとする多数の仏教寺院の遺跡が残っている。◇近隣のシーサッチャナーライ歴史公園や、カムペーンペット歴史公園とともに世界遺産に登録されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む