ワットマハタート(読み)ワットマハタート(その他表記)Wat Mahathat

世界の観光地名がわかる事典 「ワットマハタート」の解説

ワットマハタート【ワットマハタート】
Wat Mahathat

タイ中北部、首都バンコク北方400kmに位置する、古都スコタイにあるスコタイ遺跡の最大の寺院遺跡。最も格式の高いスコタイ王朝の王室寺院で、王宮の遺跡の西側にある。400m2境内には8つの堂と4つの池があり、煉瓦(れんが)の列柱仏像とともに、先端に蓮のつぼみの装飾がある独特のスコタイ様式の仏塔が残されている。この仏塔の基部には釈迦座像の装飾が施されている。このほか、境内にはクメール様式やスリランカ様式の建造物も見られる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む