飼料作物病害図鑑 「すじ葉枯病」の解説 すじ葉枯病(チモシー) 全国で発生する斑点性の糸状菌病。特に採種病害として重要。葉では初め葉脈間に褐色〜紫褐色、短い線状、長さ2ー3mm、幅0.5-1mmの病斑が現れ る。これが徐々に伸びて長さ2ー3cmになり、相互に融合して、葉全体が灰白色に枯れる。枯れた病斑部には小さな黒点のようなかびがつくが、これは胞子で 飛散してまん延する。病原菌はオーチャードグラス、トールオートグラスなどにも寄生するが、寄生性は分化していると考えられている。 すじ葉枯病(オーチャードグラス) 全国で発生する斑点性の糸状菌病。特に採種病害として重要。葉では初め葉脈間に褐色〜紫褐色、短い線状、長さ2ー3mm、幅0.5-1mmの病斑が現れる。これが徐々に伸びて長さ2ー3cmになり、相互に融合して、葉全体が灰白色に枯れる。枯れた病斑部には小さな黒点のようなかびがつくが、これは胞子で飛散してまん延する。病原菌はチモシー、トールオートグラスなどにも寄生するが、寄生性は分化していると考えられている。 すじ葉枯病(トールオートグラス) 葉では初め葉脈間に褐色〜紫褐色、短い線状、長さ2ー3mm、幅0.5-1mmの病斑が現れる。これが徐々に伸びて長さ2ー3cmになり、相互に融合し て、葉全体が灰白色に枯れる。枯れた病斑部には小さな黒点のようなかびがつくが、これは胞子で飛散してまん延する。病原菌はオーチャードグラス、チモシー などにも寄生するが、寄生性は分化していると考えられている。 出典 畜産草地研究所飼料作物病害図鑑について 情報